3月に手術した右目。
再手術してきました。。。
今度はね、
【続発性白内障】になってしまったのです。
3月に行った手術で眼球の内側の硝子体手術により近視が強くなって水晶体が濁り始め白内障になってしまって。
なので白内障の手術となりました。
前回と同様
検査を終え目薬から始まりました。
麻酔の点滴で手首付近のところに針を刺した看護師さん
「あっ!」
血管を触りながら首を傾げている。
これは嫌な予感💦
看護師「一旦、針を抜いてもいいですか?」
私「はい、大丈夫ですよ!前回は右手の甲からやりましたよ」
看護師「手の甲は痛いんで」
ん??
痛いんで?!?!?!
それ言わないで~
今の痛いより手術が優先なので
私「大丈夫なんで手の甲でもいいのでお願いします」
そして
左手の甲から点滴の針が無事に刺されました!!
その合間に目薬
先生の診察
他2人の外来患者さんを対応後
いよいよ手術です。
点滴をしたまま
自ら診察台へ
歯医者さんの検診台の椅子に座り
身体が軽く寝ている状態。
少し寒かったのでひざ掛けをかけてくださいました。
前回 目を開けて痛い目にあった目の消毒はギリギリクリア✨️
そして
院長先生が登場!!!!
再度 目の消毒をされ
右目の開いた布を被せられ
右目にフィルムを貼り瞼が開くようにハサミでチョキチョキ-✂︎-
手術開始
歯医者さんでやるような注射を目の奥に。
最初は下を見るようにいわれ
黒目の上にメスが入ります。
そこから機械で水晶体を吸い取ります。
真正面を向き
眼内レンズを入れ
また下を向いている間に糸で傷口を縫い合わせます。
そして
例のアーモンドカステラを装着される!!
前よりデカくない??
前の
しかも、顔に張り付いたテープが痛くて(т-т)
ちょっと剥がして折り曲げてましたぁ💦
また、1週間は洗顔、洗髪、お風呂に浸かるの禁止令。
顔は蒸しタオル
髪の毛は 近所のパーマ屋さんで洗っていただく
お風呂は目に保護するシールを貼りシャワー
この一週間は目の中に水分が入らないように
ぶつけないように過ごします。
当たり前にしていたことができないのは
当たり前にしていたことに対して感謝の気持ちが湧いてきます。
日常生活で行う自分の動きに対して
改めて大切に思うことができました。
私達は スグにできないことにフォーカスしがちですが
できていることにもフォーカスして
心を豊かにしていきたいです。
0コメント